Quantcast
Channel: 質屋のブログ »4つ星
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファー・アウト―銀河系から130億光年のかなたへ 感想

ファー・アウト―銀河系から130億光年のかなたへ Michael Benson 原著, 檜垣 嗣子 翻訳 素敵な写真集です。 衝撃でいえばネット上に転がっているものもなかなかですが。 こんなのやこんなの 写真のみならず、文章が美しい事が素晴らしい。 ちょっとお高いですが、古本屋で安く見つけたら即買の一冊。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学問のすすめ 現代語訳 感想

学問のすすめ 現代語訳 福澤 諭吉 著, 斎藤 孝 翻訳 義務とは天の道理に基づいて人の情にさからわず、他人の害となることをしないで、自分個人の自由を獲得するということだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あなたの話は、なぜ伝わらないのか? 感想

あなたの話は、なぜ伝わらないのか? 別所 栄吾 著 人の内発的動機付けと外発的動機付けを考えて行動しよー!!(*´∀`)ノ というお話。 わたしもこの事は昔から注目しておりましたが・・ 内働(ナイドウ) 外働(ガイドウ) と厨二病的まっしぐらなネーミングで呼んでいました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぜリーダーは「失敗」を認められないのか―現実に向き合うための8の教訓  感想

なぜリーダーは「失敗」を認められないのか―現実に向き合うための8の教訓 リチャードSテドロー(著), 土方奈美 (翻訳) これは身につまされる本ですね 私なんかリーダーじゃありませんが 失敗は認めたくありません(゚∀゚ ) とはいえ、同じ「失敗を認められない」でも、 私のような小物と企業家とではスケールがちがいますね。 大きな組織がぶっ潰れていった歴史を紐解くと...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホーキング、宇宙と人間を語る 感想

ホーキング、宇宙と人間を語る スティーブンホーキング レナードムロディナウ 著  佐藤勝彦 訳   何やらM理論という11次元の理論が今後の理論物理学を引っ張っていく。 という内容のようなのですが どこをどう読んでもさっぱりです!!(`・ω・´)   M理論?なにそれ GHQの隠し財産? 私、いじめられてるの? いじめカッコ悪いよ?(´;ω;`)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

競争の戦略 感想

競争の戦略 M.E.ポーター 著  土岐 坤  服部 照夫  中辻 万治  訳 部分的にしか読んでませんが、 めさくさ古い本なのに、勉強になる。 というより予言的な内容に驚きです。 著者は以前から世の中の問題の本質を理解していたのでしょうね。 若しくは今の現状を論じている方の中にこの本を読んでいる人がいて、記事に影響が出てるということもあるのでしょうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コトラーマーケティング・マネジメント―競争的戦略時代の発想と展開

マーケティング・マネジメント―競争的戦略時代の発想と展開 (1983年) フィリップ・コトラー 著  小坂 恕、疋田 聡、三村 優美子、村田 昭治 訳   以前読んだ、コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則 で コトラーってだれやねん(´・ω・`)   って感じでしたので、改めて昔の本に手を出してみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どうすれば「人」を創れるか―アンドロイドになった私

どうすれば「人」を創れるか―アンドロイドになった私 石黒 浩 著     ↑ かのジェミノイドで有名な筆者、是非私も一台欲しい!!ヽ(*´∀`)ノ   きっと、私が死ぬまでにパーマンのコピーロボットはできないだろうけど、 ジェミノイドなら形を変えて普及するかもしれないなぁ・・ と、夢を見させてくれる本です。   パーマンのコピーロボットとジェミノイドの違うところは、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルネッサンス ― 再生への挑戦 感想

ルネッサンス ― 再生への挑戦 カルロスゴーン 著 中川治子 訳 一般に、アメリカ人は個人の業績に関心があるが、フランス人は雇用保障を重視する。アメリカ人は数字を重視し、利益志向が強く、手っ取り早く核心に迫ろう とする傾向がある、フランス人は非常に分析的で、物事や問題を様々な観点から論じ、量より質、業務遂行より戦略を重んじる。 ゴーンさんは言い回しがとても上手なので参考になります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)  感想

デビッド・カークパトリック 著   分厚いライトノベルという印象、 笑えます(‐^▽^‐) 映画ソーシャル・ネットワークの+αという感じでしょうか。 映画は虚実ないまぜらしいですが、こっちも少なからず脚色が入っているんだと思います。 だって、そうじゃなかったら面白過ぎますもん(^▽^)   だいたい、1章から3章までが映画の内容で、そのあと17章まで続きます。 (映画の原作は「facebook...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live